スモールな珈琲店(9)店内の紹介
注)このお店は、2015年秋に竣工 随分前に書きかけて途中になってた、スモールな珈琲店の紹介の続き 以前のブログはこちら これらは、リユース品の窓やドア。塗装はオーナー施工。 &...
注)このお店は、2015年秋に竣工 随分前に書きかけて途中になってた、スモールな珈琲店の紹介の続き 以前のブログはこちら これらは、リユース品の窓やドア。塗装はオーナー施工。 &...
注)このお店は、2015年秋に竣工済 ではここで、加納氏の写真により、このスモールな店舗『ON Y Va珈琲』を詳しく解説する。 お店は駐車場に設置 この工事は第一に工期が非常に...
注)この店舗は、2015年秋に竣工済 さて、加納さんの撮影写真を見る前に、この店舗の紹介をする。 このスモールな店舗は、その名をON Y Va珈琲と言う。(読み方はオニヴァ) &...
注)この現場は2015年秋に竣工済 完成したスモール店舗は、早速竣工写真の撮影である。 以前は、竣工写真を自分で撮影しようと、カメラ機材などを買ったりしていたが、や...
注)この現場は、2015年秋に竣工済 そんなこんなで、スモールな珈琲店は完成した。 建て前をしてから、ちょうど2週間で竣工。こんな早い現場は早々ないだろう。 さて、ここでは、このお店の製作工程...
注)この現場は、2015年秋に竣工済 ちょっと前に書いていた、スモールな珈琲店作りの続き。 屋根と繋がる壁 この現場では、ちょっと趣向を変えて、片流れ屋根と片面の壁...
さて、限られた建築費の中、いいものを作る為に、「私、何でもやります!」と言うクライアントのKさん。では彼女の奮闘ぶりをここで少し御紹介しよう。 其の一 塗装 何といっても一番や...
そうして始まったスモール店舗建築、というか設置。 設置する場所は、この駐車スペース。土留めのブロックを基礎代わりにしてそこに固定。 設置すると言っても、やはりそれなりの構造で、ちゃんと建て前も...
注)この話は2015年秋のことである さて、久々のスモールハウス、新シリーズ。 今度の依頼は、「小さなお店を作りたい!」というもの。待ってましたとばかりに設計にかかるが、スモール...