安くて早い仕事が出来ない3つの理由
ごめんなさい。安くて早い仕事は出来ません 皆様のお役に立ちたいと常日頃考えてはいるのだが、よくよく考えてみると、木神楽では安くて早い仕事は苦手だ。というか出来ないのだということに気が付いた。 1.安値競争には参加しない ...
ごめんなさい。安くて早い仕事は出来ません 皆様のお役に立ちたいと常日頃考えてはいるのだが、よくよく考えてみると、木神楽では安くて早い仕事は苦手だ。というか出来ないのだということに気が付いた。 1.安値競争には参加しない ...
ハードウッドとは固くて耐水性の高い木材 まず、ハードウッドを知らない方に説明しておくと、ハードウッドとは、熱帯地域で取れる木材のことだ。ウリン材やイペ材などがよく知られている。ハードウッドはその名の通り大変硬くて、耐水性...
オンリーワンの家作りをしたい 私が大工を始めてから早30年。自分で親方になってから常に考えてきたこと、それはお客様それぞれに合った、オンリーワンの家作りをしたいということだ。そういう意味で、既製品の建材などはなるべく使わ...
好きにすればいい 何だか答えになっていないが、塗ってもいいし、塗らなくてもいい。自然のままの風合いを楽しむなら無塗装、コストは掛かるが劣化を遅らせ、色を楽しみたいなら塗装すればよろしい。 ・
いい家づくりをするために必要なことは、施主になりきって、その家を設計することだ。 ・
まず前提として、木神楽で主に施工している地域は三重県の北中部だ。この地域で主に見られるのはヤマトシロアリなので、ここで述べるのは主にヤマトシロアリ対策となる。
私たちがしている仕事は、家を建てる、家を直す、お店を作る、それらを設計すること。そしてそこには、その仕事を依頼してくれる施主様がみえる。
《家作りについて Part2》 そして現在、様々な家が世界中で建てられている。その地域の特性、気候、そして調達できる資材によって様々な家があり、また民族の違い、歴史の積み重ねにもより、多種多様な家が存在する。現在ではテク...
《家作りについて Part1》 家作り今日は木神楽の家作りについての話。 そもそも家とは何かを、改めて考えてみた。 人間が生きていくうえで、最も大切な三要素、「衣・食・住」。 服を着て、食べ物を食べ、住まいに住む。そのど...