小さなカフェの作り方その4

壁にえつりを編む

屋根が出来たら、次は壁だ。ここの壁は円いので、どう仕上げたらいいのかが課題であったが、それはK山左官が一瞬のうちに解決したことは、先般お伝えした通りだ。→ジュリー珈琲制作秘話

竹割器で竹を割る

壁に使うのは、竹と土のみだ。竹はいくらでも曲がるので曲線下地を作れるし、大体の形を作っておけば、あとは土でどんな風にでも塗っていける。

材料に使う竹は、自分たちで山から切ってきたもの。それを写真のような竹割器で、いい具合の幅に割る。もちろん竹の太さはまちまちなので、いく種類かある竹割器の中から太さに合わせてチョイスするのだ。

竹というのは、経験した人ならと思うが、とっても気持ちよくパカっと割れる。まさにあの”竹を割ったような性格”と形容するように、あと腐れなくスカッと割れる。

まだ未経験の方がいたら是非とも一度体験してほしい。あなたも竹を割ったような性格になるかもしれない。


その割った竹の節を取り、壁に沿って編み込んでいく。これをえつりと呼ぶが、ここのえつりは伝統的なものとは違う。編み込むと言うよりタッカーで柱に打ち付け、竹と竹同士もタッカーで留める。


出来上がってくると、それはまるで大きな竹カゴのようで、これでもいいんじゃないかと感じるくらい。自然素材で作る建築というものは、それが例え下地の状態であろうが、それぞれの段階で美しいのだ。だから自分たちも例え下地の状態だからといって手を抜けない。下地であっても綺麗に美しく作りたい。

この窓周りが一番苦労した部分だ。アルミサッシの周りに上手く土が付くようにシュロ縄を巻いた竹をぐるりと回した。他の開口部分も同じく苦労したが、こここそが、この建物の見せ所になるのだ。

つづく

大工歴30年、小さな工務店社長が綴る独断と偏見のBlog。 《木神楽》青山高原の麓に工房を構え、木と土の家・古民家再生・タイニーハウスなどを主に手掛ける。お役に立てることがあれば、何でもご相談を。