松阪の土壁の家⑨ 漆塗りの床

いつまで経っても終わらない松阪の土壁の家のはなし

ここの現場はこだわりの固まり。自分もとことん考えて設計したし、職人もとことんやったと思う。
しかし、やり過ぎて、採算が取れているのかどうかは分からない。
そんなやり過ぎてしまった、こだわりポイントを少しづつ紹介しよう。

トイレの床に漆を塗りたい

実は10年以上前の現場で、トイレの床に漆を塗ったことがあった。 → 半田の家
それを見た施主さんが、うちの床も漆にしたいと言い出した。
「それはいいアイデアですね!」
と乗り気な私。漆は、天然である上に、最強に強い塗料である。そして素晴らしい色艶が出る。

でも普通の家には塗らない。なぜなら漆は大変高価。そして何より手間が掛かる。

漆は簡単には乾かない

正確に言うと、塗料のように、水分や揮発性の溶剤が蒸発して乾くのではない。
空気中の水分と化学反応を起こして固まる。だから乾燥したところに置くと、かえって乾かない。

漆を乾かすためには、湿度の高いムロを用意してその中へ入れなければならない。
何より、漆はかぶれる!取り扱いが大変要注意なシロモノである。

かぶれにくい漆を見つける

そんなこんなで、弱気になっていた私だったが、そこは最強こだわりニストな施主様。
インターネットで調べつくして、かぶれにくい漆、というのを見つけ出した。
しかもその漆は、ムロの中へ入れなくとも乾くのだという。でも少々お高い。

そこで、お施主さんからありがたいお言葉が。

「それ、僕が購入しますから、是非塗ってください」

ありがとうございます!ということで、そのかぶれにくい漆を買っていただき、杉の床板に塗ったのだ。

漆はチューブに入っている。販売しているのは、鈴鹿の伊勢型紙おおすぎさん

丁寧に下地処理をして、一回目の塗装。

そして一晩置いて、二回目の塗装。今回はこれで終わりとした。
このように薄く塗るのを、拭き漆と言う。薄いが、塗膜は中々強い。
木目が出て、大変美しい。

塗っている過程で、素手で触ってしまった弟子の桝屋が、かぶれてしまった。
私も手についたが、なぜだか平気。ま、かぶれにくい漆ですから。

そして、この漆を塗ったトイレの床は、素晴らしい仕上がりとなった。
もう、このスペースで暮らしたいくらい。

この他にも、このトイレのカウンターや、キッチンカウンターなどにも漆を塗った。
詳しくは、作例を見てもらって、どこに塗ってあるのか確認してもらいたい。

→ 松阪の石場建ての家

大工歴30年、小さな工務店社長が綴る独断と偏見のBlog。 《木神楽》青山高原の麓に工房を構え、木と土の家・古民家再生・タイニーハウスなどを主に手掛ける。お役に立てることがあれば、何でもご相談を。